まつばらです
こんばんは!
ワンちゃんが閉経しないってご存知でしたか?
何歳になっても基本的にヒート(生理)は来ます、はい
にわかには信じがたいでしょうか事実です
「先生 うちのこ4歳から出血しないよ。ならなくなったよ」
「うちは以前はその時期は食欲にムラがあったりで苦労したわ
ここ数年はないですね、」
…
なるほど おそらく無出血なだけであり発情はきています(残念ながら
6-8ヶ月に1回発情が来る周期はそんなに加齢により変化はございません
そして女性ホルモンの影響を体が強く受けると
発情の後に出血が続いたり、乳腺の腫れ(乳腺炎)が続くなど
様々な症状が認められます
ヒートの後になかなか本来の調子にならず体が熱く水だけを飲む
食欲がない はもう危険なサイン
この時期は毎年数件そのような症例が来ます
→
そうです
子宮蓄膿症ですね
子宮に感染が起こり膿がたまります
厳密にいえば排膿するタイプと破裂するぎりぎりまで子宮内に膿をためるタイプがあります
第1選択はやはり外科ですね
炎症をおこす菌の塊をお腹の中にもっているので避妊手術とほぼ同様の手技ですので
輸液をして手早く行うがベストです
が、
炎症は体を蝕むと血小板が下がったり (→dicリスク)
腎臓にサイトカインなどの炎症性物質がトラップされて急性腎不全になったりと
いろいろ悪い条件が起こりえます
この前のヒートからなんだか調子が悪い、なんて場合はぜひご来院を!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当院はご存知のように町の病院といっていいのか微妙な具合に
救急症例も多いので輸血に協力してくれるドナーを募集します
以下概要
※
・健康な6-7kg以上の犬(体格もポイント)
・免疫抑制や抗がん剤治療中ではない
・ワクチンやその他の予防を行っている
→登録の特典
年1回 健康診断セット(血液 レントゲン 腹部エコー)サービス
ワクチンやフィラリアなど予防にかかる費用15%off
輸血といっても75ml程度
ヤクルト一本くらいで十分救える命があります!
詳しくは院長までお願いします
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
会陰ヘルニア
去勢をしていないオスに発生が多いです
肛門まわりの筋肉が萎縮して中の腸管やら皮下脂肪、さらには膀胱がとびだしてしまう
状態であり、膀胱脱は救急性が高いことがあります
今回は10歳 ダックスフンド 未去勢雄
激しい便秘をともなう膀胱脱
尿を抜いてもお尻周辺ははたるんたるんです
ヘルニア嚢は膀胱だけでなないのですね
定石通りに去勢手術を行います
そして
同じ横臥位のまま
結腸固定します
メス刃でやさしく腸粘膜を刺激し腹壁の左側に固定
PDS糸で固定します ダックスさんなので縫合糸に反応しないように大切な配慮です
体勢をジャックナイフぽく変えまして
まず乾綿を肛門に入れて巾着縫合
術部を消毒します
外から指にて一番くぼむ辺りを縦切開し
ヘルニア内容物の確認
内閉鎖筋を仙骨あたりより剥離しまして
筋フラップを作成します
メッシュや総鞘膜の一部を利用する方法もありますが
もちろん使いません
中略
→
外肛門括約筋と内閉鎖筋、さらには一部尾挙筋
を使用しました
見た目は痛々しいですが
正常な排泄を行うためのいざしかたない手術といえます
※
♯去勢手術
♯結腸固定
♯左右 ♯会陰ヘルニア整復
♯内閉鎖筋フラップ
タグ一覧…
むろん獣医師を募集しております
info@ma-animal.com
03-6666-4745
松原まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ネコ5歳くらい 夜間診察血尿が主訴
某病院→猫専門病院で治療とのこと
膀胱結石を伴う血尿にて治療中とのことでした
さて検査をすすめていくと、
なるほどですね これは尿管がかなり拡張しており
さらに腎盂も拡張で腎臓まわりに腹水のように尿がうっ滞しています
レントゲンでも腎臓 膀胱さらには尿道内に結石を認めました
困ったことに陰茎内の結石が尿閉を起こし急性腎不全初期であると判断されました
腎数値がまだ上昇軽度であったので膀胱破裂リスク低減の為
鎮静し尿道カテーテルを用いての尿閉解除を試みました
が
陰茎内の結石がカテーテルをまげてしまうのです
つまり結石が尿道の中にがっつりはまっています、と
中略
今後再三にわたり膀胱の石が陰茎内に落ち込むリスクを考慮すると
膀胱結石は取るに越したことはないとのことで
今回は膀胱結石→5mmほどに拡張した左尿管切開で尿管結石摘出
→会陰尿道ろう を行いました
これで今後このような事態になる確率をぐんと低下させられました
残念ながら結石はシュウ酸カルシウムでしたので尿phに関係なく発生リスクがるということで
かなりモニターが重要なケースと考えられます
この子は腎結石もあるので今後もしっかりとケアおよびモニターが大切です
*冬季は飲水量が減ってしまったりと尿が濃縮され膀胱炎リスクが上がります
一見したところただの膀胱炎では、とおもってもこんなこともあるのだと感じた例です
難治性膀胱炎でお困りの方はぜひ相談ください
♯難治性膀胱炎
♯会陰尿道ろう
♯尿管切開
♯ストルバイト結石
♯シュウ酸カルシウム
♯尿管拡張
☆株式会社MAH では勤務獣医師を募集しております
パート 社員ともにOKです
社会保険 雇用 労災完備
交通費支給 セミナー補助
現役人医による内視鏡
セミナ―や外科スペシャリストによる実習セミナーも参加できます
獣医5人(非常勤含) 看護師5人 トリマー4人
でございます
一緒に働いてみませんか?
info@ma-animal.com
松原 まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ワンちゃん ネコちゃんに与えるフード選び
みなさん苦労されますよね
相談を受けることが多いですし非常に重要なポイントかと思います
そんな中で気になることが…
「先生、ロイヤ○カナンて毒なんですよね?」
「ファーストフードみたいなものなんですよね?」
あるいは
「ヒル○も一緒なんですか?毒ですか」
「オリ○ン カナ○ンはOKでしょうか、アーテ○スやモグ○ンは?」
なんてケースがあります
ははーん、なるほど
どうやらそんな情報を載せているブログがあり
みなさんそれを見て、あるいはそれを見た方の情報に踊らされているんですね
まず言いたいことは
私「大学病院でも処方しますよ」
「皮膚科の病院でも処方しますよ」
てことですね
確かに表記上は添加物や保存料の類が含まれているかもしれません、
けれども先ほど上げた他の俗にいうプレミアムドックフードは本当に入っていませんか??
安定剤や香料は名前を変えて(一般的でない表記で)入っている可能性がありますよ
あるいはそれらを表記していない(売るために)業者もあるようです…
なにもロイ○ルカナンやヒ○ズの信者であるから言っているわけではないのいです
健康診断で比較的若い子(~4歳)での話
血液検査で肝臓 腎臓の数値OK しかし超音波(エコー)で
→肝臓 真っ白!!!!!!!
つまり脂肪肝の恐れです
うーん
考えました
各社の製品情報を読み込みます…
仮説です あくまでも
おそらく俗にプレミアムドックフードと呼ばれるものは
高たんぱくであったり、栄養素を含みすぎる
そう、良すぎるんです
そしてトイ種の子たちは普段の生活でそこまでエネルギー消費しません
アジリティやドックランで何時間も毎日過ごしませんよね
そうすると、過剰な良い栄養素(エネルギー)はどうなるか
→蓄積します 皮下脂肪や肝臓脂肪として
そう、脂肪肝の原因になりえます
3kg程度の子の肝臓サイズは幅3cm程度です
そこの高エネルギーのご飯が毎日来たら… ですよね
まとめます
プレミアムフード(オリ○ンや吉岡油○なども)はよいフードです、認めます
しかしながらやはり合わない子が存在します
たいていALPやGPT、あるいは胆嚢内に泥があるといわれた
原因不明だ、といってご来院されます
ぜひ一度相談ください
火曜日 金曜日以外は院長まつばらはおります
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
備えておくと安心!動物病院スタッフが教える豆知識
「豊洲」駅近郊で小動物の一般診療や夜間救急診療、トリミングなどを行っている「まつばら動物病院」では、飼い主様や動物たちにとって私たち獣医師が『一生のかかりつけ医』となれるよう真摯な対応と信頼関係の構築を大切にしています。
スタッフブログでは、豊洲の「まつばら動物病院」に来院した動物たちの症例や難しい病気を図や写真を用いて分かりやすく解説致します。皆様の大切な家族である動物たちが万が一の事態に巻き込まれてしまったときに役立つ対処法や情報が満載のブログとなっておりますので、もしものときに備えてチェックしておきましょう。