![](http://ma-animal.com/wp-content/themes/ma-animal/images/main_banner.jpg)
次回は12/6です
前回はいきなりのウサギの麻酔処置でした
次回はどうなるでしょうか
Dr,松原に関してはこちらを
http://www.banquet-tokyo.jp/
とても勉強熱心な方です
さまざまなエキゾチックや腫瘍に関する情報を提供してくださいます
鳥
爬虫類
うさぎ
ふぇれっと
腫瘍
循環器
11時30分から16時30分まで予約可能です
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
おはようございます
カメ愛好家によるカメブログ
さあ見切り発車した感が否めないこのシリーズ
まずはキタニシキといわれ購入したがどうみても
ミナミニシキですよねのフルアダルト雄
やっぱりお決まりの拒食で皮下点滴を続け
強制給餌まで行かずに復活2016冬の出来事
皮下点滴・強制給餌は院長できます
しかし猛烈な譲ってくださいのアピールにより彼は
婿へ行きました…
間違えました
新しい弟です
日本最大サイズ(当社比)
64cmです
これはスッポンですね もうよくわからないサイズですね
個人飼育してます
ちょっと大丈夫なのか
いきなりマニアックの度が過ぎましたか
もっとメジャーなハラガケガメやサルビンオオニオイガメなんかも飼育しています
それはまた改めて
そして本題
当院では爬虫類のスペシャリストを診察に呼ぶことにしました
カメはもちろん蛇や小鳥、うさぎさんフェレットまで
なんでも大丈夫です
本当にすごい方なんです
苗字は同じです
11月22日(水曜日)に初回診察です
➡ぜひ予約をお願いします
11時30分から16時30分まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月ですね
お知らせがあります
11月22日より隔週で水曜日に
腫瘍認定医(2種)であり循環器(心臓エコー)やエキゾチックも得意とする
Dr松原(院長松原と別のまつばらです…)による診察を始めます
※予約制です お問い合わせ下さい
午前11時30分から可能です
よろしくお願いします
対象動物
・ウサギ フェレット ハリネズミなどの小動物
・鳥類全般 (猛禽類は要確認)
・爬虫類 (カメ 蛇 トカゲ 大型のモニターなどは要確認)
・犬猫さんの腫瘍疾患や循環器疾患でお困りの方
Dr.松原のHPはこちらです
http://www.banquet-tokyo.jp/
Dr,松原
エキゾチック界ではかなり有名な方です
講演や執筆など多数されている方です
論文など
講演 セミナー
➡
セカンドオピニオンや飼育相談
何もできないといわれた子 なんでもOKです
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
予約可能時間は11時30分からです
TELにて確認ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お久しぶりです
最近はfacebookで更新しています
ここではお久しぶりですね
基本的に代替療法は行ってきていませんでした
高濃度ビタミンC点滴 / 活性化リンパ球療法 / 脂肪幹細胞
様々なものがあげられます
人医療(?)から派生応用し動物医療へ外挿します
当院の場合、飼い主様が調べ「やりたい」
とあればできる限り対応します
http://vaccine.nms.ac.jp/
今回は通称
「丸山ワクチン」 や http://vaccine.nms.ac.jp/
「ルペオール」 http://vth-tottori-u.jp/wp-content/uploads/2016/03/topics.vol_.46.pdf
を導入しました
まだまだ人医療に及ばない動物医療
毎日が勉強の連続です
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まつばら動物病院
住所:東京都江東区枝川3-4-9
ガーデンハウス照1階
TEL:03-6666-4745
夜間21から24時は救急対応 ※事前にお電話ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
備えておくと安心!動物病院スタッフが教える豆知識
「豊洲」駅近郊で小動物の一般診療や夜間救急診療、トリミングなどを行っている「まつばら動物病院」では、飼い主様や動物たちにとって私たち獣医師が『一生のかかりつけ医』となれるよう真摯な対応と信頼関係の構築を大切にしています。
スタッフブログでは、豊洲の「まつばら動物病院」に来院した動物たちの症例や難しい病気を図や写真を用いて分かりやすく解説致します。皆様の大切な家族である動物たちが万が一の事態に巻き込まれてしまったときに役立つ対処法や情報が満載のブログとなっておりますので、もしものときに備えてチェックしておきましょう。